新東名の最高速度は110キロへ!区間や実施時期、ルールは?

こんにちは、回転灯と防犯のプロ、電材ランド店長の春島です。

新東名の最高速度変更が検討される

25日の県議会9月定例会で、筋伊知朗静岡県警本部長は
新東名高速道路の最高速度を時速110キロに試験的に引き上げることへの
安全対策として、大型貨物車が通行できる車線を、
道路左端の第一通行帯に指定する交通規則を制定します。
片側3車線区間の大部分で行うと明らかにしました。

新静岡インターチェンジ─森掛インターチェンジの50.5キロが
試行区間となります。

大型トラック、トレーラーなどの最高速度は80キロのままですが、
普通自動車や軽自動車など最高速度は現行音100キロから110キロに
引き上げられます。

最高速度を試験的に引き上げる時期は、11月1日にする方向で、
警察庁と静岡県警が最終調整に入っています。

試行の結果を踏まえ、時速120キロのへの引き上げや対象区間の
拡大なども検討される見込みです。

新東名の御殿場ジャンクション─浜松いなさジャックションの144.7キロ区間は
カーブや勾配が緩やかであり、120キロでも安全に走行できるように
設計されているそうです。

速度引き上げの懸念はないのか?

最高速度が変わらない大型貨物車などと、速度差が大きくなることに
懸念を示す関係者もいるようです。

県トラック協会からは「2車線区間でトラックが追い越し車線を通行する時などに、
追突事故への不安がある。後方から来る車に対する安全確認を徹底させてほしい」
と言う意見が出ています。

備えては十分か?

安全性の確保が確認されてから、最終的な最高速度があがりますが、
注意しなければならないのは、故障等の停車の危険度がますことです。

万が一故障してしまった際には
追突される被害を防ぐ必要があります。

故障時に必要になるのが、三角表示板や停止表示灯です。

故障者の後方に、安全確保の為に、
数メートルとるから数十メートル離して置きます。

通常全ての車両に三角表示板が常備されています。
ただ、これはあまり目立たない可能性があります。

反射板になっているとはいえ、夜間だと更に目立ちません。

走行車線に故障者が停車していた場合、
気がついたとしても、直前であれば事故は防げません。

停止表示灯をオススメします。

停止表示灯、三角表示板の代わりになる、
パトライト社の紫色の回転灯です。

車両が故障した際に、
シガーソケットから電源を取り、
回転灯を車両の後方の地面に置きます。

回転灯は三角表示板に比べて、視認性が非常に高いので、
存在をだいぶ後方から認知してもらえます。

緊急時に備えておくと言い製品です。


停止表示灯の詳細はこちらをクリックしてご確認いただけます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする